第42回特別展「東城寺と『山ノ荘』―古代からのタイムカプセル、未来へ」
【展覧会の概要】
東京国立博物館に保管されている東城寺経塚関係史料が里帰りすることを起点に、「山寺である東城寺」の歴史と「里宮である日枝神社」の祭礼文化をたどり、東城寺を含む山ノ荘一帯が、古代からの信仰・祭りをつたえる「歴史の宝庫」であることを紹介します。
[特別協力]国立文化財機構文化財活用センター・東京国立博物館
【会期】
令和3(2021)年3月20日(土曜日)から5月5日(水曜日)
【休館日】毎週月曜日(5月3日を除く)
【開館時間】午前9時から午後4時30分まで(見学は午後5時まで)
【入館料】一般105円、小中高生50円 (毎週土曜日は小中高生の入館料無料)
【記念行事 (参加費無料)】
〇記念講演会「一つ物とその伝播-日吉山王祭を中心に」
日時:4月25日(日曜日)午後1時30分~午後3時
講師:福原敏男 氏(武蔵大学教授)
会場:亀城プラザ(定員50名)
申込:4月6日(火曜日)より電話にて受付
〇館長特別講座「常陸国における天台教団の展開と常陸平氏」
日時:5月1日(土曜日)午後1時30分~午後3時
講師:糸賀茂男(当館館長)
会場:亀城プラザ(定員50名)
申込:4月6日(火曜日)より電話にて受付
〇学芸員リレー講座「歴史の宝庫 東城寺と山ノ荘」
日時:(1)3月27日(土曜日)午前10時~正午 <古代・中世編>
(2)4月10日(土曜日)午前10時~正午 <近世・近代編>
講師:博物館・考古資料館・文化振興室学芸員
会場:博物館(定員30名)
申込:3月9日(火曜日)より電話にて受付(どちらかのみの参加も可能)
期間 |
2021年03月20日~2021年05月20日 |
時間 |
午前9時から午後4時30分まで(見学は午後5時まで) |
場所 |
土浦市立博物館
茨城県土浦市中央1丁目15−18 |
参加費 |
105円 |
募集人数 |
特に指定なし |