※新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止、延期になることがあります。
■申込資格/市内に居住または通勤している方
■申込方法/次のいずれかの方法でお申し込みください。
①往復はがきで
下の例のように記入し、郵送してください。
(はがき1枚につき1人1講座)
②公民館窓口で(受付時間:午前9時~午後5時)
各講座を開催する公民館に、申込者の宛名を記入 した郵便はがきを添えてお申し込みください。
③パソコン・スマートフォン・携帯電話で
市ホームページのお知らせ「春の公民館講座受講 生募集」のページから、電子申請にてお申し込みください。関連サイトからアクセスできます
(メールの受信制限をしている方は、 「@city.tsuchiura.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください)
■申込締切/4月17日(日)(消印有効)
■受講者の決定/定員を超えたときは抽選となります。結果は、はがきまたはメールでお知らせします。なお、5月13日(金)までに届かないときは、各公民館へお問い合わせください。
■受講時のお願い/必ずマスクを着用してください。また、当日体調が優れない方は受講をお休みいただくなど、他の受講者への配慮をお願いします。
※教材費は通知にしたがって納めてください。なお、納入後に新型コロナウイルス感染症の影響で、講座が中止となった場合は、全額返金できないこともあります。
※詳しくは、各講座を開催する公民館へお問い合わせください。
※個人情報は、講座運営の目的以外には使用しません。
①一中地区公民館
●ゼロから始める簡単パソコン講座 火曜日
日時
6/14・21・28、7/5
10:00~11:30
講師
齋藤愛子
内容
ゼロから始めたい人向け。文字入力から始め、チラシ作成を目指します。
定員
8人
持ち物
ノートパソコン(Word・Excel必須)、電源コード、マウス(パソコン一式レンタル可)、筆記用具
費用
無料
●桜川流域の中世社会(Ⅱ) 火曜日
日時
6/14・28、7/12・26、8/9
14:00~16:00
講師
糸賀茂男(市立博物館長)
内容
中世(平安~戦国)桜川流域に居住した、あるいは来訪した人々(武家や僧侶)に迫ります。
定員
20人
持ち物
筆記用具
費用
無料
●投資詐欺には騙されない! 水曜日
日時
6/15
10:00~11:30
講師
川江 充(日本証券業協会)
内容
投資詐欺に騙されないために、金融商品の特徴や資産運用の知識を学びましょう。大切な財産を守るのは自分自身です。
定員
20人
持ち物
筆記用具
費用
無料
●包丁研ぎ講座 木・土曜日
日時
6/9・18・23(選択制)
10:00~11:30
講師
伊藤純雄
内容
包丁の研ぎ方をマスターしましょう。ふだん使用している包丁を研いで切れ味抜群にします。
定員
各8人
持ち物
包丁、古タオル2枚、汚れてもよい服装、砥石(ある方)
費用
無料
●優しい水中運動 木曜日
日時
6/16・23・30
10:30~11:30
講師
ゴールドジム土浦茨城ジョイフルアスレティッククラブ
場所
同クラブ(現地集合解散)
内容
屋内プールでやさしい運動を行います。
定員
10人
持ち物
水着、水泳キャップ、タオル、バスタオル、飲み物
費用
3300円
●100年時代の健康を育む習慣作り講座 金曜日
日時
6/10・17・24、7/1
13:30~15:00
講師
川谷 響(健康運動指導士)
内容
講話と運動により、運動と食事の選び方・考え方を学び健康的な習慣を身につけましょう。
定員
15人
持ち物
運動のできる服装、タオル、ヨガマット、飲み物
費用
無料
②二中地区公民館
●カフェに学ぶ~くつろぎの時間~ 火曜日
日時
6/7・14
13:00~15:00
講師
瀧修司・孝子(コーヒーハウスアモル)
内容
焼き菓子の作り方と美味しいコーヒーの淹れ方を学びます。自宅で素敵なカフェタイムを味わいませんか。
定員
15人
持ち物
エプロン、三角巾、筆記用具
費用
1800円
●呼吸法で心も体もスッキリさせる 水曜日
日時
5/18・25、6/1・8・15
10:00~11:30
講師
鳥羽和美
内容
呼吸を変えるだけで姿勢が整い、ダイエットにはもちろん冷え改善・アンチエイジングも!健康で幸せな気持ちになる!
定員
20人
持ち物
運動のできる服装、ヨガマット、飲み物
費用
無料
●おまわりさんが教えてくれる!特殊詐欺対策 水曜日
日時
6/29
10:00~11:30
講師
土浦警察署生活安全課
内容
ニセ電話詐欺などの特殊詐欺の最近の手口と対処法を学びます。
定員
20人
持ち物
筆記用具
費用
無料
●季節(梅雨、夏季)のストレッチ 金曜日
日時
6/3・17、7/1・15・29
9:30~11:00
講師
鈴木良昭(常陸C’g)
内容
ストレッチで季節の症状(頭痛、肩こりなど)を改善し、体調を整えましょう。
定員
20人
持ち物
運動のできる服装、タオル、飲み物
費用
無料
●≪中級編≫スマホの便利な使い方 土曜日
日時
7/2・9・16
10:00~11:30
講師
片岡秀典
内容
スマートフォンの基本的な操作ができ、もっといろいろな機能にチャレンジしたい方向けの講座です。
定員
10人
持ち物
Apple社製、またはアンドロイド系の機種、筆記用具
費用
400円
③三中地区公民館
●ローカルヒストリーウォーキングⅨ 火曜日
日時
5/24・31
8:30~11:30
講師
土浦市観光ボランティアガイド
内容
荒川沖周辺の鎌倉古道と土浦市街地拡張の歴史を探訪します。各日6~8㎞程度。
定員
30人
持ち物
歩きやすい服装、タオル、飲み物
費用
300円
●「自彊術」体験 火曜日
日時
6/7・14・21
10:00~11:30
講師
坂越靜治(自彊術普及会千葉県柏支部)
内容
100年の歴史を持つ日本最初の健康体操です。身体を極限まで動かし自然治癒力を高めます。
定員
10人
持ち物
運動のできる服装、フェイスタオル、バスタオル、飲み物
費用
無料
●技術を高める「水彩画」 金曜日
日時
5/27、6/10・24、7/8・22、8/12
10:00~12:00
講師
北岡萌恵(日本画家)
内容
絵画制作のポイントである構図や背景余白の活用、最適な描き順などを水彩画実技で学びます。
定員
15人
持ち物
スケッチブックF4、筆記用具、水彩用具一式
費用
500円
●のどを鍛える健康声磨き講座 金曜日
日時
6/3・10・17
10:00~11:30
講師
野口輝子(日本声磨き普及協会認定講師)
内容
声は、元気のバロメーターです。声を磨いて心も身体もイキイキと。誤嚥性肺炎の予防にもなります。
定員
15人
持ち物
飲み物、筆記用具
費用
無料
●己書幸座 日曜日
日時
6/5・19、7/3・17
15:00~17:00
講師
成田真奈美(日本己書道場公認師範)
内容
筆ペンで絵を描くように、文字を描く!形にとらわれず自由に書く己の書!素敵なポストカードを楽しく描きましょう♪
定員
10人
費用
1500円
④四中地区公民館
●初夏の寄せ植え 水・土曜日
日時
5/25・28(選択制)
13:30~14:30
講師
熊澤康子
内容
丁寧に世話することで長く楽しめます。皆でお話しながら、お花について楽しく学びましょう。
定員
各8人
持ち物
汚れてもよい服装、ビニール手袋、土すくい、割りばし
費用
3000円
●筋膜リリースで身体メンテナンス 木曜日
日時
6/16・30、7/14・28、8/18
9:30~10:30
講師
富田恵里子
内容
リングを使って筋膜のコリをほぐし、日頃の身体の疲れを癒してあげましょう。
定員
12人
持ち物
ウエーブストレッチリング®(レンタル可)、ヨガマット、飲み物、運動のできる服装
費用
無料
●将来に備えるライフプランニング(オンライン講座) 土曜日
日時
7/16
10:00~12:00
講師
日本証券業協会金融・証券インストラクター
内容
人生設計にお金の話は必要?働いて貯金するだけではダメ?そう思っている方向けの講座です。下の注意事項も確認してください。
※「将来に備えるライフプランニング」申し込みの注意点
・パソコンまたはスマートフォンからのみ、申し込みできます。
・オンライン会議システムZoomを使用して開催します。ご自宅などお好きな場所からご参加ください。
・パソコン、スマートフォンなどの機器や通信環境の準備、通信費は受講者負担となります。
・録音、録画などは一切禁止します。
・受講日1週間ほど前に接続テスト日を設けます。当日のスムーズな受講のためなるべくご参加ください。
定員
20人
費用
無料
●はじめてのヨガ 日曜日
日時
6/5・12・26、7/3・10
10:00~11:30
講師
横瀬怜子
内容
まずは自分の身体を知ることから始めましょう。日々向き合うなかで身体の変化を実感できます。
定員
12人
持ち物
ヨガマット、タオル、飲み物、運動のできる服装
費用
300円
●ボードゲームを楽しもう 日曜日
日時
6/12・26、7/10・24
13:30~16:30
講師
槙村 衽
内容
ゲームを通じて楽しくコミュニケーション!初めてでもみんなで気軽に楽しめます。小学4~6年生対象。子どもだけでも、親子で
も申し込みできます。
定員
12人
持ち物
筆記用具
費用
無料
⑤上高津公民館
●体験!夏の筆ペンアート 火曜日
日時
5/24・31、6/7・14・21
10:00~11:30
講師
こばやしゆき
内容
絵を描くように文字を書いて、筆文字アーティストを体験しませんか?手描きで季節のカードを楽しみましょう。
定員
12人
持ち物
ウェットティッシュ、筆記用具
費用
1500円
●からだ改善ピラティス2022 水曜日
日時
5/25、6/1・8・15・22
10:30~11:30
講師
小島さやか(水戸バレエ研究所)
内容
身体の歪みや姿勢を改善し、しなやかでしまった身体をつくりましょう。
定員
12人
持ち物
ヨガマット、飲み物、タオル、運動のできる服装
費用
無料
●デコもちを作ろう 木曜日
日時
6/2・16
10:00~12:00
講師
出津有理(Deco roll)
内容
見て楽しく食べて楽しい「デコもち」を作ります。
定員
16人
持ち物
エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り用容器、筆記用具
費用
2400円
●アイスコーヒーミナー 土曜日
日時
7/2・9
10:00~12:00
講師
松本 正(ニコニコ珈琲店)
内容
おいしいアイスコーヒーの入れ方を学んでみませんか?コーヒー豆の知識とハンドドリップレッスンです。
定員
20人
持ち物
エプロン、三角巾、布巾、筆記用具
費用
2000円
●夏のれんこん観察会 土曜日
日時
8/20(予備日8/27)
9:00~12:00
講師
吉田農園
場所
同農園
内容
生産者がれんこんと農園の自然環境について、体験や試食を交えて解説します。現地集合。
定員
親子10組
持ち物
タオル、着替え、筆記用具
費用
500円
●子供も喜ぶイタリア料理 日曜日
日時
①5/29、②6/26
10:00~12:00
講師
岩瀬弘樹
内容
自宅で簡単!イタリア料理を作ります。①スープ、肉料理②パスタ、デザート
定員
16人
持ち物
エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り用容器、筆記用具
費用
3000円
●古道探訪2022「霞ヶ浦湖畔・木原城址」 日曜日
日時
5/22、6/5・12
(予備日6/19)
8:30~13:00
講師
土浦市観光ボランティアガイド
内容
霞ヶ浦沿岸の湖畔と美浦・木原城址はバスを使用し、手野周辺探訪は徒歩のみです。各日6~9km程度
定員
30人
持ち物
タオル、飲み物、動きやすい服装
費用
500円
⑥六中公民館
●そば粉で簡単!ガレットを作ろう 火曜日
日時
6/7、7/5、8/2
13:30~15:00
講師
小見ひろみ(Cafe Le 33)
内容
土浦産のそば粉を使ったガレット、クレープ作り、カップケーキの飾りつけ
定員
12人
持ち物
エプロン、三角巾、布巾(多めに)
費用
2500円
●籐で木の葉のお皿づくり 水曜日
日時
6/8・15・22
10:00~12:00
講師
保木元智香子
内容
籐で木の葉型のお皿を作ってみませんか?初心者向けです。
定員
10人
持ち物
汚れてもよい服装、エプロン、ハサミ
費用
3500円
●浴衣をリメイク手縫いで作ろう☆ブラウス 金曜日
日時
6/3・10・17
13:30~16:30
講師
國友康代(縮緬細工工房晏古)
内容
浴衣生地のブラウスを手縫いで作りましょう。
定員
14人
持ち物
裁縫道具、裁ちバサミ、マチ針(多めに)、仕付け糸、赤鉛筆、ものさし
費用
3000円(生地代)
●みんなで踊ろう!よさこいソーラン 土曜日
日時
6/11・18・25、7/2・9・16・23
10:00~12:00
講師
高野道子
内容
身体をほぐして、みんなで楽しく踊りましょう。
定員
12人
持ち物
運動のできる服装、鳴子、ヨガマットかバスタオル、タオル、飲み物
費用
無料
●リンパストレッチ 土曜日
日時
5/21・28、6/4・11・18・25
14:00~15:00
講師
鴻田良枝(健康運動指導士)
内容
冷えやむくみを取り除き、デトックスを目指すストレッチです。
定員
12人
持ち物
運動のできる服装、長めのタオル、ヨガマットかバスタオル
費用
無料
⑦都和公民館
●今日からはじめる“美”腸活講座 火曜日
日時
6/28、7/5・12
10:00~11:30
講師
佐久間水樹(美腸アドバイザー)
内容
「病気の9割は胃腸から」と言われるほど腸は大切な身体の要です。腸に良い食事や簡単ストレッチなど、腸活知識をお伝えします。
定員
10人
持ち物
筆記用具
費用
500円
●背骨しなやか!ゆるしめ運動 水曜日
日時
5/25、6/1・15・22・29
10:30~12:00
講師
阿部政則
内容
体の中心の背骨を意識して動かしたり、その周りの筋肉を緩めたり、簡単な体幹の引き締め運動を行います。
定員
20人
持ち物
ヨガマット、動きやすい服装、タオル、飲み物
費用
無料
●古文の細道(平家物語) 木曜日
日時
5/26、6/2・9・16・23・307/7
10:00~12:00
講師
宮本千代子(生涯学習インストラクター)
内容
足止めされた義経①宇治川の先陣②河原合戦③木曾の最期④坂落⑤敦盛最期⑥判官都落
定員
20人
持ち物
筆記用具
費用
500円
●メディカルアロマ&ハーブ講座 金曜日
日時
6/3・10
10:00~12:00
講師
田上裕子(IFAセラピスト)
内容
ハーブの試飲やアロマクラフト作りを通して、草花が心と体にもたらす影響について楽しく学びます。
定員
10人
持ち物
筆記用具、ハンドタオル
費用
600円
●ふるさとの道を歩くⅧ 土曜日
日時
5/28、6/4・11
(予備日6/18)
8:30~12:00
講師
土浦市観光ボランティアガイド
内容
水戸・鎌倉古道散策と永井周辺の石仏を巡ります。各日8~11㎞程度。
定員
30人
持ち物
筆記用具、飲み物、タオル、歩きやすい服装
費用
500円
●マイペースで楽しく踊って体力アップ 日曜日
日時
6/5・19、7/3・17・31
13:30~15:30
講師
伊藤美恵子
内容
聞き覚えのある曲(民謡・新舞踊・盆踊りなど)で楽しく踊りましょう!
定員
15人
持ち物
動きやすい服装、タオル、飲み物
費用
無料
⑧新治地区公民館
●~多肉植物~寄せ植えレッスン 火曜日
日時
5/31
10:30~12:00
講師
湯原英之(坂田園芸GREENGATE)
内容
おうちに多肉植物を飾って癒されよう。かわいくて長持ち、お手入れ簡単。(坂田園芸GREENGATE集合・解散)
定員
15人
持ち物
手袋、はさみ、持ち帰り用袋
費用
3000円
●季節の寄せ植えレッスン 火曜日
日時
①6/7、②6/21
10:30~12:00
講師
湯原英之(坂田園芸GREENGATE)
内容
①オステオスペルマムなどの花
②カラーリーフ、おうち空間を華やかに♪(坂田園芸GREENGATE集合・解散)
定員
15人
持ち物
手袋、はさみ、持ち帰り用袋
費用
5000円
●ロマンの里「新治探訪」Ⅵ 木曜日
日時
①5/26、②6/2、③6/9
(予備日6/16)
8:30~12:00
講師
土浦市観光ボランティアガイド
内容
①小町山(おかめ岩経由)ハイキング
②新治の伝説探訪③里山歩きを楽しむために(座学)
※①②小町の館集合・解散
定員
30人
持ち物
タオル、飲み物、動きやすい服装、雨具
費用
500円
●ステイホームでイタリア料理&簡単会話 金曜日
日時
①6/3、②7/1、③7/22
10:00~13:00
講師
アモロソフィリッポ
内容
①②家庭料理3品
③簡単なイタリア語会話(講師手作りお茶&お菓子付)
定員
12人
持ち物
エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、持ち帰り容器
費用
3500円
●自重筋トレ~基礎体力UP~PLUS 金曜日
日時
6/10・17・24、7/8・15
10:30~12:00
講師
豊田彩乃
内容
自分の体重を使っていつでもできるストレッチ・筋トレで基礎体力UP。プラス筋肉を蓄えて、いつまでも元気で美しく。
定員
20人
持ち物
ヨガマット、フェイスタオル
費用
200円
●みつろうエコラップをつくろう(^^♪ 金・日曜日
日時
5/27、6/12(選択制)
10:00~12:00
講師
花田裕子
内容
みつろうエコラップや環境問題、プラスチックが体に与える影響などのお話も交えながら、楽しく可愛いエコラップをつくります♪
定員
各10人
持ち物
筆記用具、メモ帳
費用
1500円
●身近な『山菜と薬草』を観察しよう 日曜日
日時
6/5
9:00~12:00
講師
栗原 孝
内容
日枝神社周辺の植物観察。身近な場所に食べれる植物がたくさんあります。日枝神社(小町の館臨時駐車場)集合・解散
定員
25人
持ち物
タオル、飲み物、雨具、動きやすい服装
費用
100円