イベント
おはなしボランティアによる絵本の読み聞かせなどを行います。(各日2回公演) 対象 幼児~小学生の方
フィンランド式の対話で、妊娠・子育て中の悩み事を吐き出しませんか。 孤独な育児の無い社会を目指し、自分らしい子育てを応援する場です。 対象 妊娠・子育て中の方(夫婦で参加可) 申し込み 参加日の2日前までに氏名、☎、 をメール、またはホームページから
さまざまなメニューの運動を行います。 ※同じ月に参加できる会場は、BiVi・イオン・働く婦人の家のいずれか一つです。 対象 市内在住の方
申し込み 希 望 講 座 名、郵 便 番 号、住 所、氏 名、年齢、☎を記入し、7月20日(水)必着で郵送、FAX、直接またはホームページから ①体験 子ども英語 Pre-Kids Ⅰ 講座内容 幼児の目線にあわせてネイティブスピーカーの先生と一緒に、ゲームをしながら楽しく自然に英語に親しみましょう。 日時・期間 8/6 土曜 9:00 ~ 9:50 日程 8月6日 受講料 1,200円 定員 5 講師 テラダ・ロウェナ 備考 対象:3歳~未就学児 ※雰囲気を確かめるために常設の講座に参加し受講します。 ②体験 子ども英語 Kids 講座内容 ネイティブスピーカーの先生が教えます。歌ったり、ゲームをして楽しく英語にふれあいながら、自然に日常的な会話ができることを目指します。 日時・期間 8/6 土曜 11:00 ~ 11:50 日程 8月6日 受講料 1,200円 定員 5 講師 テラダ・ロウェナ 備考 対象:小学生 ※雰囲気を確かめるために常設の講座に参加し受講します。 ③体験 大人水泳 講座内容 クロール・背泳ぎはもちろん、バタフライ、平泳ぎ、自分の泳ぎたい泳ぎをマスターします。 日時・期間 8/4又は8/25 木曜 11:30 ~ 12:30 日程 8/4又は8/25 ※体験希望日要連絡 受講料 1,200円 定員 5 講師 千代田 美代子 備考 ※メールお申込み時に体験希望日をご記入ください。 ※雰囲気を確かめるために常設の講座に参加し受講します。 ④体験 幼児水泳教室 金曜 講座内容 水の安全指導から水慣れ、泳ぐ為の基礎水泳を指導します。 日時・期間 8/5又は8/26 金曜 16:30 ~ 17:30 日程 8/5又は8/26 ※体験希望日要連絡 受講料 1,200円 定員 5 講師 千代田 美代子 備考 対象:4歳~未就学児 ※メールお申込み時に体験希望日をご記入ください。 ※雰囲気を確かめるために常設の講座に参加し受講します。 ⑤体験 ダイエットウォーキング 講座内容 足の負担のかかるジャンプや走ったりといった動きを、水中で行います。足の負担を軽減させながら心拍数も同時に上げ、体力と体幹を鍛えていきます。 日時・期間 8/6又は8/27 土曜 10:30 ~ 11:30 日程 8/6又は8/27 ※体験希望日要連絡 受講料 1,200円 定員 5 講師 内田 珠実 備考 ※メールお申込み時に体験希望日をご記入ください。 ※雰囲気を確かめるために常設の講座に参加し受講します。 ⑥ふれあいプラザこどもプールフェス 講座内容 夏休みこどもプールまつりとして、プールでのゲーム、クラス紹介、記録会などを実施します。 日時・期間 8/21 日曜 全1回 10:00 ~ 12:00 日程 8月21日 受講料 500円 定員 40 講師 備考 対象:4歳~小学生 ※常設講座のプールコーチが対応します。 ⑦便利に使いこなす LINE(ライン)活用(スマホ持ち込み) 講座内容 有料スタンプの安全な購入方法やグループトークの作成・マナー、写真アルバムの使い方を分かりやすく解説します。 日時・期間 8/4~ 木曜 全6回 10:00 ~ 12:00 日程 8月4・18・25日・9月1・8・15日 受講料 7,200円/別途教材費500円 定員 15 講師 花村 直子 備考 対象:LINE(ライン)アプリ利用者、スマホを持参できる方 ※貸し出しはありません ⑧PayPay初めの一歩 安心・安全な使い方(スマホ持ち込み) 講座内容 電子マネーPayPayを安心して使用できるように、安全な設定のこつや、チャージの方法を丁寧に分かりやすく解説します。チャージも支払いも実践体験できます。 日時・期間 8/7~ 日曜 全4回 10:00 ~ 12:00 日程 8月7・21・28日・9月4日 受講料 4,800円/別途教材費500円 定員 15 講師 片岡 秀典 備考 対象:文字入力ができる方、スマホを持参できる方 ※貸し出しはありません ⑨ミラーレス・一眼レフカメラ撮影実践 (ミラーレス・一眼レフカメラ持ち込み) 講座内容 シーン別に、人物、日の出、夜景、流し撮り、マクロ撮影など実践に向けた詳しい設定のこつを解説し、その他の希望にも対応します。 日時・期間 8/6~ 土曜 全5回 14:00 ~ 16:00 日程 8月6・20・27日・9月3・10日 受講料 6,000円/別添教材費500円 定員 15 講師 片岡 秀典 備考 対象:カメラ経験者、ミラーレス・一眼レフカメラを持参できる方 ※貸し出しはありません ⑩プリザーブドでまごころ仏花 講座内容 プリザーブドフラワーで硝子ドームに入ったおしゃれな作品です。きれいなお花でご先祖様を迎えませんか? 日時・期間 8/7 日曜 全1回 14:00 ~ 15:30 日程 8月7日 受講料 3,950円(教材費込) 定員 10 講師 風花プリザーブドフラワー協会 代表 河原由美 ⑪そば屋が教える天ぷらのこつ 講座内容 ナス・インゲンなど季節の野菜を使用し、天ぷらを作ります。おいしく揚げるこつを学びます。お持ち帰りもあります。 日時・期間 8/2 火曜 全1回 10:00 ~ 14:00 日程 8月2日 受講料 2,200円(材料費込) 定員 10 講師 髙松 勇 ⑫親子講座 豆腐白玉団子作り 講座内容 豆腐を入れた柔らかい白玉団子を作ります。みたらし餡も作ります。 日時・期間 8/3 水曜 全1回 13:30 ~ 15:30 日程 8月3日 受講料 2,700円(材料費込) 定員 0 講師 渡辺 光代 備考 定員:5組10名 対象:年長~小学生の親子 ※1対1・親子2名での参加料金です。 ⑬親子講座 押し花で手芸 講座内容 一から教える簡単な押し花作り。しおりなどの作品を作ります。 日時・期間 8/7 日曜 全1回 10:00 ~ 11:30 日程 8月7日 受講料 2,200円(教材費込) 定員 0 講師 和田 紗智 備考 定員:5組10名 対象:年長以上の親子 ※1対1・親子2名での参加料金です。 ※大人1名での参加も可 ⑭思わず踊りたくなる、 アイドルのコピーダンスを踊ろう 講座内容 一度は耳にしたことがある話題の曲で、気軽に振り付けを楽しめるダンスを踊ります。 日時・期間 8/7~ 日曜 全2回 10:30 ~ 11:30 日程 8月7・21日 受講料 2,400円 定員 10 講師 櫻井 昌子 備考 対象:小学生 ⑮親子講座 親子で作ろう クラフトバンドで作るカエルのカゴ 講座内容 クラフトバンドという再生紙のテープを編んで、かわいいカエルのカゴを親子で楽しく作りましょう。 日時・期間 8/7 日曜 全1回 13:30 ~ 15:30 日程 8月7日 受講料 1,900円(教材費込) 定員 0 講師 冨田 留美子 備考 定員:5組10名 対象:未就学児~小学生の親子 ※1対1・親子2名での参加料金です。 ⑯親子講座 県南地域に伝わる昔ばなし 講座内容 地域に代々伝わってきた貴重な昔ばなしを聞いて、地域文化にふれましょう。 日時・期間 8/20 土曜 全1回 13:30 ~ 14:30 日程 8月20日 受講料 500円/人 定員 0 講師 山中 光江 備考 定員:5組10名 対象:小学生以上の親子 ※大人1名での参加も可 ⑰親子講座 ヨーグルトで作るかんたんピザ 講座内容 ビニール袋を使用し、ヨーグルトを練り込んだ生地でピザを作ります。 日時・期間 8/27 土曜 全1回 10:00 ~ 12:00 日程 8月27日 受講料 2,500円(材料費込) 定員 0 講師 染谷 麻希子 備考 定員:5組10名 対象:小学生の親子 ※1対1・親子2名での参加料金です。 ⑱ラテンダンスエクササイズ 講座内容 ラテンの情熱的な音楽にのって体を動かし、美Bodyを目指しましょう。 日時・期間 8/5~ 金曜 全2回 19:00 ~ 20:00 日程 8月5・19日 受講料 2,400円 定員 10 講師 坂本 真紀
体幹部にアプローチした動きで体のバランスを整え、姿勢改善・腰痛予防・筋力アップ・疲労軽減などを目指します!自分のペースで運動強度を調整することもできますので、初めての方・体力に自信がない方でも大歓迎です! ※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を中止する場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染症への感染防止策を講じたうえで、教室を開催いたします。対策の詳細は、参加者の皆さまに個別に通知いたします。 開催日 2022年9月1日(木曜日) 、9月8日(木曜日) 、9月15日(木曜日) 、9月22日(木曜日) 開催時間 午後7時30分 から 午後9時 まで 開催場所 東光台体育館 申込み 必要 申込期間:7月29日(金曜日)から8月15日(月曜日)まで 受講料2,000円(500円×4回)定員 30名(応募多数の場合は抽選) 応募人数が少ない際は開催を中止する場合があります 対象 つくば市内在住・在学・在勤の中学生以上 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、以下の項目のいずれかに該当する方は参加を御遠慮いただく場合がございます。予め御了承ください。 (1)市外在住の方 (2)65歳以上の高齢者の方 (3)基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等)のある方、妊娠中の方など 講師 内埜ゆかり氏 持ち物 ヨガマット(貸出可)、運動のできる服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
申し込み 8月20日(土)必着で希望講座名、郵便番号、住所、氏名、☎︎、年齢、性別(任意)を郵送、FAX、直接またはホームページから ①アフターサマーケア潤い&美肌ケアでひと足早い秋肌を 講座内容 夏のダメージを受けたお肌に潤いたっぷりのスキンケアと美白マッサージで「アフターサマースキンケア」を学びます。 日時・期間 9/3 土曜 全1回 13:30 ~ 15:30 日程 9月3日 受講料 500円/別途教材費500円 定員 10 講師 大畑 戸子 ②1コイン講座美容師に学ぶセルフ頭皮マッサージのこつ 講座内容 夏の疲れを飛ばそう。自分でできるシャンプーやマッサージのこつを学ぼう。 日時・期間 9/6 火曜 全1回 14:00 ~ 15:00 日程 9月6日 受講料 500円 定員 10 講師 倉持 直美 ③1コイン講座 箏と尺八の演奏と体験 講座内容 日本の伝統楽器である箏と尺八の演奏を楽しみましょう。演奏会のあと箏の体験会があります。 日時・期間 9/23 祝・金曜 全1回 14:00 ~ 15:30 日程 9月23日 受講料 500円 定員 20 講師 生田流筝曲大師範 筝春会主宰 鈴木洋子 ④1コイン講座 親子講座県南地域に伝わるかっぱの昔ばなし 講座内容 地域に代々伝わってきた貴重な昔ばなしを聞いて地域にふれましょう。 日時・期間 9/18 日曜 全1回 13:30 ~ 14:30 日程 9月18日 受講料 500円/人 定員 0 講師 山中 光江 備考 定員:5組10名 対象:小学生以上の親子 ※大人1名での参加も可 ⑤体験 子ども英語 Pre-Kids Ⅰ 講座内容 幼児の目線にあわせてネイティブスピーカーの先生と一緒に、ゲームをしながら楽しく自然に英語に親しみましょう。 日時・期間 9/3 土曜 9:00 ~ 9:50 日程 9月3日 受講料 1,200円 定員 5 講師 テラダ・ロウェナ 備考 対象:3歳~未就学児 ※雰囲気を確かめるために常設の講座に参加し受講します。 ⑥初めてでも安心LINE(ライン)基礎(スマホ持ち込み) 講座内容 ラインの導入・安全な設定方法を丁寧に解説します。基礎操作(友だちの追加やブロック、メッセージ送受信やTV電話の掛け方)ができるようになります。 日時・期間 9/13~ 火曜 全6回 10:00 ~ 12:00 日程 9月13・27日・10月4・18・25日・11月1日 受講料 7,200円/別途教材費500円 定員 15 講師 花村 直子 備考 対象:文字入力ができる方 スマホを持参できる方 ※貸し出しはありません ⑦脳トレワード&エクセル活用Ⅱ(PC持ち込み) 講座内容 脳のトレーニングの為のワードとエクセルの操作のこつ(イラスト挿入と編集・家計簿作成)を解説します。元になるデータを用意しますので編集操作を繰り返し練習できます。 日時・期間 9/13~ 火曜 全6回 13:30 ~ 15:30 日程 9月13・27日・10月4・18・25日・11月1日 受講料 7,200円/別途教材費1,200円 定員 15 講師 花村 直子 備考 対象:ワード・エクセル経験者 ※対応機器貸出応相談 ⑧クラフトバンドで作るハロウィンかご 講座内容 クラフトバンドという再生のテープを編んで、ハロウィンのかごを作ります。 日時・期間 9/12~ 金曜 全2回 13:30 ~ 15:30 日程 9月2・16日 受講料 2,700円(教材費込) 定員 10 講師 冨田 留美子 ⑨音楽で脳を活性化〜大正琴〜 講座内容 好きな曲を弾いて、脳を喜ばせよう!! 演歌のほか、ポピュラー・クラシックにも挑戦。大正琴は貸し出します。どなたも気軽にご参加ください。 日時・期間 9/8~ 木曜 全5回 13:30 ~ 15:00 日程 9月8・22日・10月13・27日・11月10日 受講料 6,500円(教材費込) 定員 5 講師 木村流師範 土屋峰裕 ⑩ハーバリウムで作る仏花 講座内容 ジェルを使いお仏壇飾りを作ります。150mlのハーバリウムボトルを1対(2個)作ります。 日時・期間 9/11 日曜 全1回 10:30 ~ 12:00 日程 9月11日 ⑪日常生活に生かす礼儀作法を学ぶ 講座内容 相手を大切におもう心を自然な形で表す事が礼儀作法です。立ち振る舞い、伝統折形を学びます。 日時・期間 9/19 祝・月曜 全1回 13:30 ~ 15:30 日程 9月19日 受講料 1,300円(教材費込) 定員 10 講師 小笠原流礼法師範 田岸礼禰 ⑫季節の苔玉 講座内容 人気の苔玉教室です。メニューは以下の通りです。 9月・ガジュマル、10月・ムラサキシキブ、11月・ミニシクラメンの苔玉を作ります。 日時・期間 9/21~ 水曜 全3回 10:30 ~ 12:00 日程 9月21日・10月19日・11月16日 受講料 9,000円(教材費込) 定員 10 講師 日本農業園芸造園研究所 代表 宮内伶 ⑬風花プリフラあれんじ教室 ハロウィン 講座内容 毎年人気の風花フラワー協会のハロウィンアレンジ。プリザーブドフラワーの基礎やアレンジのこつなど、初心者の方でも学べます。 日時・期間 9/29 木曜 全1日 10:00 ~ 12:00 日程 9月29日 受講料 3,200円(教材費込) 定員 5 講師 風花プリザーブドフラワー協会認定 主任講師 中村道子 ⑭バリスタ直伝コーヒーの淹れ方と楽しみ方 講座内容 ハンドドリップで美味しくコーヒーを淹れるこつと、おしゃれなカフェ風のアレンジコーヒーを教えます。 日時・期間 9/3 土曜 全1回 13:30 ~ 15:30 日程 9月3日 受講料 2,400円(材料費込) 定員 10 講師 コーヒーマイスター・バリスタ 小池美枝子 ⑮簡単・容器一つでパン生地作りヨーグルトパン 講座内容 毎日焼ける簡単なパン。生地とトップにヨーグルトを使用した残暑にピッタリな爽やかなパンを作ります。 日時・期間 9/14 水曜 全1回 10:30 ~ 12:30 日程 9月14日 受講料 2,000円(材料費込) 定員 10 講師 染谷 麻希子 備考 ※メールお申込み時、講座名と日程をご記入ください。 ⑯簡単・容器一つでパン生地作りヨーグルトパン 講座内容 毎日焼ける簡単なパン。生地とトップにヨーグルトを使用した残暑にピッタリな爽やかなパンを作ります。 日時・期間 9/21 水曜 全1回 10:30 ~ 12:30 日程 9月21日 受講料 2,000円(材料費込) 定員 10 講師 染谷 麻希子 備考 ※メールお申込み時、講座名と日程をご記入ください。 ⑰世界の料理シリーズフィリピン編 チキンアドボ 講座内容 チキンアドボはフィリピンの家庭料理です。甘さと塩味の絶妙なバランスのとれたユニークな煮込み料理です。 日時・期間 9/17 土曜 全1回 10:00 ~ 13:00 日程 9月17日 受講料 2,000円(材料費込) 定員 10 講師 エフェ・レオノラ・イワタニ ⑱親子講座アウトドア座学 ロープの結び方 講座内容 日常生活に役立つ新聞紙の結び方、その他のロープワークを学びます。 日時・期間 9/18 日曜 全1回 10:30 ~ 12:00 日程 9月18日 受講料 1,900円(教材費込) 定員 0 講師 大西 重信 備考 定員:8組16名 対象:小学生以上の親子 ※大人1名での参加も可 ⑲ラテンダンスエクササイズ 講座内容 休日前のFriday Night 気持ちよく汗をかきませんか?ラテンの情熱的な音楽にのって体を動かし、美Bodyを目指しましょう。 日時・期間 9/2~ 金曜 全2回 19:00 ~ 20:00 日程 9月2・16日 受講料 2,400円 定員 10 講師 坂本 真紀
茨城を落語で盛り上げる活動をしております、石岡市出身の立川志のぽん(土浦一高卒業)と取手市出身の柳亭市寿による茨城縁の落語家ユニット「いばらく」による第5回目の土浦公演です。 開口一番は立川志のぽんの土浦一高の先輩で牛久在住の社会人落語家の好文亭梅朝(いばらく牛久後援会会長)がつとめます。 ご来場お待ちしております。 【主催】茨城落語家ユニットいばらく 【チケットの申込み】 ・城藤茶店(土浦市中央2-15-8) 8:00〜18:00 電話:029-895-0283 ※水曜定休日 ・いばらく事務局(柳亭市寿) 電話:090-6009-8881(ショートメール可) mail:yanagiyajyuban@gmail.com
桜川エコアドベンチャーツアー沢遊びコースでは船に乗って霞ヶ浦の水質調査をした後、バスで筑波ふれあいの里に移動し、又次沢を流れる桜川源流で生き物の観察を行います。 涼しい沢で、リラックスしながら自然とふれあいましょう! ※当イベントは新型コロナウイルス感染防止のため、種々の対策を講じて実施いたします。 なお、新型コロナウィルス感染拡大の状況に応じて中止となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 対象 市内小学生及びその保護者(1~3年生は保護者同伴必須) 定員 15名※コロナ対策を考慮し人数設定しています。 申込締切 令和4年8月17日(水) ※1定員数を上回る応募があった場合抽選 ※2抽選結果はメールで報告いたします。(@city.tsuchiura.lg.jpのメールアドレスの受信ができるように設定してください。) 内容 湖上体験 船に乗り霞ヶ浦の講話を聴き、水質調査体験をします。 筑波ふれあいの里での生き物及び桜川源流の観察 バスで筑波ふれあいの里に移動し、沢に住む生き物を探したり、湧き水の観察をします。 ※荒天中止。雨天時はプログラムを変更するおそれがあります。 参加費 無料 持ち物 水筒・昼食・濡れてもよい靴(マリンシューズ等、ただしサンダル不可)・着替え・日焼け防止用の服・帽子・タオル・筆記用具・マスク 申込方法 関連サイトURLからお申込み入力フォームに移動し必要事項を記入のうえ送信してください。
素地づくりから縄文土器づくりを学ぶ、全4回の講座です。 実際に遺跡から出土した土器をモデルに、縄文土器(深鉢形土器)をつくります。 ※モデル以外の自由な作品は作れません。 日程・時間/ (1) 9月3日(土) ガイダンス・素地づくり (粘土を破砕し、砂を入れて練り上げ) (2) 9月17日(土) 土器の形づくり(輪積法による土器の整形) (3) 9月18日(日) 土器の模様入れ (各種施文具を使用した土器文様の施文) (4) 10月22日(土) 土器焼き(野焼きによる土器の焼成) ※(1)は午前10時30分~午後3時、(2)(3)は午前10時~午後3時、(4)は午前9時~正午までの予定です。 定員/20名(先着順。小学3年生以下は保護者同伴) ※原則として全4回すべてに参加可能な方に限ります。 参加費/300円。なお、各自ご準備いただくものについては講座の際に説明します。 初回は筆記用具・昼食持参のうえ作業のできる服装でご参加ください。 協力/上高津貝塚土器づくりの会 申込/電話または考古資料館受付で直接お申込ください。
吉沼、元気!協議会主催の「吉沼マルシェ」が開催されます! 「吉沼マルシェ」は、吉沼の良さを知ってもらおうと昨年度から実施されているイベントです。 今年度は7月24日(日曜日)から、2022年11月まで、毎月第4日曜日(8月のみ第3日曜日(8/21))に開催予定です。 マルシェでは、キッチンカーによるウインナー・ソーセージなどの焼き物、焼きそば、チュロス、コーヒー、かき氷といったグルメが楽しめるほか、地元を中心とした農家さんが栽培した野菜の販売、雑貨・お菓子・玩具の販売などが行われます。また、ステージでは、吉沼囃子連、キッズダンスなど、出演者のパフォーマンスを楽しむことができます。 出店者等の情報は「吉沼マルシェ」のFacebookページに掲載されていますので、そちらもご覧ください! また、マルシェへの出店者や協議会の会員も募集していますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止等の可能性があります。 チラシの詳細は、PDF版をご覧ください。
小学生の親子を対象とした科学実験工作教室です。毎回違うテーマで、実験や工作を行います。 【第1回】7月24日(日曜日):テンセグリティ(申込期間:6月24日~7月1日) 【第2回】8月7日(日曜日):化石レプリカづくり(申込期間:7月7日~14日) 【第3回】8月21日(日曜日):ビー玉迷路(申込期間:7月21日~28日) 【第4回】9月11日(日曜日):キューブ型パズル2つ(申込期間:8月11日~18日) 【第5回】10月10日(祝日):Kaleidscope(申込期間:9月10日~17日) 【第6回】11月20日(日曜日):手づくりプラネタリウム(申込期間:10月20日~27日) 【第7回】12月25日(日曜日):ぶるぶるウサちゃん(申込期間:11月25日~12月2日) 【第8回】1月22日(日曜日):ガチャガチャ(申込期間:12月20日~27日) 申込み 必要 関連サイトのリンク(つくばエキスポセンターホームページ)より申込みをお願いします。 ※各回約1カ月前から申込み開始 費用 無料 募集人数 各日8組 ※抽選対象小学生の親子
午前は山麓の昆虫を観察し、午後は昆虫スケッチを楽しみます。 ※昼食持参
子ども達をとりまく実社会は大きく変化し、さらに先の見えない時代に突入していますが、教育がその変化に追従していないように感じます。 企業の元採用人事がテレビなどでは言えない子育ての新常識をお伝えします。 講師 谷藤 賢一氏 (株)C60代表取締役 ・子ども社会塾塾長 開催日 2022年9月4日(日曜日) 開催時間 午前10時 から 正午 まで 開催場所 市役所2階 会議室203 申込み締め切り日 2022年9月2日(金曜日) 申込み 事前にお申込みください。 7月25日(月曜日)午前9時から申込開始 定員になり次第、申込終了となります。 申込み方法 電話又は、いばらき電子申請・届出サービスよりお申込みください。 【電話の場合】 講座名、氏名、住所、電話番号をお伝えください。 申込先:男女共同参画室 029-883-1111(代表) 【いばらき電子申請・届出サービスの場合】 関連サイトリンク先よりお申込みください。 費用 無料 対象者つくば市内在住・在勤・在学の方募集人数30名(申込先着順)持ち物筆記用具・マスクセミナー当日における、お願い 新型コロナウイルス感染拡大防止に御協力をお願します。 ・セミナー会場は換気をし、除菌を徹底します。 ・席は密にならないように、距離を取りお座りいただきます。 ・手洗いや除菌、マスク着用の御協力をお願いします。 ・発熱・息苦しさ・強いだるさ・咳などの体調不良の症状がある方や、新型コロナウイルス感染の疑い、または濃厚接触者に該当する方は参加を御遠慮ください。 ・入場の際に検温を実施し、37.5度以上の方は参加を御遠慮いただくことがあります。 なお、今後の状況により開催の延期・中止などの変更が生じる場合があります。その際は、市ホームページ等でお知らせします。
内容 親子で手打ちうどん作りを楽しみませんか? 手でこねたり、足で踏んだりする作業はお子様でも楽しく参加していただけます。 こしがあり美味しい手打ちうどんです、ぜひご参加ください。 ※A4日・B10日どちらかご希望の日程を選んでお申し込みください。 申込み締め切り日 2022年8月22日(月曜日) 申込み 必要 往復はがきまたはEメールにて(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(必須)(5)職業(6)希望の講座名・希望の日程を記入の上働く婦人の家までお申し込みください。 ※官製はがきに住所・氏名をご記入の上直接ご来館頂いても結構です。 8月22日(月曜日)必着 Eメール:fjn010@city.tsukuba.lg.jp ※メールでお申し込みの場合、必ず働く婦人の家から返信のメールが届いているかご確認をお願いいたします。4から5日過ぎても返信が届かない場合は、お手数ですが働く婦人の家まで電話でご連絡ください。 ※メールの受信設定をされている方は、「city.tsukuba.lg.jp」からのメールを受信できるように設定してください。 費用 一組1000円(受講料300円+材料費700円) 募集人数 各日6組(応募多数の場合抽選) 参加資格 市内在勤・在住の親子 講師 山崎 巖 氏 種目 親子料理講座 主催 働く婦人の家 持ち物 エプロン、三角巾、布巾、ハンドタオル、マスク、持ち帰り用箱(A4サイズ以上)
【ゆかたでマルシェ】ゆかたで街歩き 同時開催! まちかど蔵野村の奥のサロン聚、寺子屋亀楽、井戸端庵全ておかりして びっしり、11店の出展となります! 土浦駅からお散歩10分 また、近隣には格安のコインパーキングがありますので どうぞ楽しみにお越しくださいませ! 人気フォトグラファーによる写真撮影、ゆかたでもゆかたじゃなくても お友達とでもペットと一緒でも です! 今年の年賀状の家族写真 そういえば撮ってない?という方にもとってもおすすめ!
コツをつかんで子育てをもっと楽しく お子さんのできるところを見つけ、ほめるコツを学びます。プログラムの中では、保護者どうしがペアを組んでお話をして、子育ての悩みを共有します。子育ての仲間をみつけ、楽しく子育てしませんか? 日時および内容全6回のコース制 日時 内容 第1回 9月6日火 現状把握表を書いてみよう! 第2回 9月20日火 行動で書いてみよう! 第3回 10月4日火 同じカテゴリーをみつけよう! 第4回 10月24日月 ギリギリセーフ!をみつけよう! 第5回 11月14日月 ギリギリセーフ!をきわめよう! 第6回 11月28日月 ペアプロでみつけたことを確認する! 会場 大穂保健センター 対象 市内に住民登録があり、3歳から就学前のお子さんを持つ子育てに難しさを感じている保護者で全6回の日程に参加できる方※ご都合の悪い日程がある方は申込時にご相談ください。 定員 先着10人 講師 つくば市保健師等 参加費 無料 持ち物 筆記用具 申込み 8月26日(金曜日)までに桜・谷田部・大穂保健センターいずれかに申込書をお持ちください。 申込書は以下よりダウンロードするか、上記3保健センターにてお受け取りください。 ※プログラムの詳細について申込時にご説明させていただきます。 ※託児が必要な方は申込時にご相談ください。(受入人数に限りがありますので、お受けできない場合がございます)
講師 田中アルバさん 定員 各12人(定員を超えた場合は抽選) 受講料 各コース1万円(材料費を含む) 申込方法 往復はがきに、希望コース名、住所、氏名、 年齢、電話番号を記入し郵送、または郵便 はがきを持って直接 ※申し込みできるのは、1人につき1コースまでです。 申込締切 8月21日(日)(必着)
今最も勢いのある落語家・桂宮治が、ノバホール初登場!人気番組の新レギュラーに就任した実力は折り紙つき。 落語界の次世代を担う宮治の落語、ぜひお楽しみください。
健診結果で気になる値を改善するヒントを、保健師、管理栄養士が伝授します! 「コレステロールが気になる人コース」、「高血糖(HbA1c)が気になる人コース」を実施します。 第1回(栄養)と第2回(運動)の計2回で1コースです。 ▷谷田部保健センター ①7月20・27日(水)②7月21・28日(木) ▷大穂保健センター ①8月3・10日(水)②8月4日(木)・12日(金) ▷桜保健センター ①9月1・15日(木)②9月2・16日(金) 対象 つくば市に住民票のある20歳から74歳までの方 定員 各コース先着15人 申し込み 2日前までに参加希望の保健センターにご連絡ください
楽しみながら、一緒に体を動かしてみませんか。子どもから大人まで参加できるスポーツです。(飲み物・体育館履き持参) 対象 小学生以上の方 申し込み 9月2日(金)までに参加希望日、氏名、住所、☎、 メールアドレス、年齢、性別(任意)を鬼ごっこ連盟にメールまたはスポーツ協会にFAX 申 込 先 〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 つくば市役所内 一般社団法人つくば市スポーツ協会 宛て FAX:029-854-8531
土浦市が誇るアーティスト、木村大(きむらだい/クラシックギタリスト)と啼鵬(ていほう/バンドネオン奏者)の初共演コンサート。 開催日時 / 令和4年9月11日 日曜日 開演14時 入場料 / 全席指定 4,000円(税込)※未就学児はご遠慮ください。 発売日 / 令和4年6月26日 日曜日 会場 / クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館)大ホール 土浦市東真鍋町2番6号 常磐線「土浦駅」から、タクシーで約10分 常磐自動車道 土浦北インターチェンジンジより約10分
高齢者の認知機能向上を目指す教室です。 認知症を予防する専門的な知識について、実践を交えながら解説します。 対象 市内在住で認知症の診断を受けていない65歳以上の方 申し込み 8月1日(月)から電話で
シニア世代の方向けに、気軽に参加できる音楽サロンの体験会を開催します。 会場とオンラインのいずれかにご参加いただけます。 対象 市内在住の方 申し込み ①9月15日 ②2023年2月16日(木) までにシニア歌声サロンに電話またはメールで
講師 水野谷 香さん(SPJ認定ヨガインストラクター) 定員 30人(定員を超えた場合は抽選) 料金 5300円 申込方法 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を記入し郵送、または郵便はがきを持参し直接